北海道の自然について,調査を行っています。
亜高山帯(道内)の繁殖鳥類
本州と違って2,000m級の山も数えるほどしかない北海道ですけど。北に位置するだけあって,標高は低くてもそこそこ厳しい。そんな道内の山々の自然(特に亜高山帯:ハイマツ帯より下)は,意外に「よくわかってないらしい」のです。
そもそも登山ルートが,道外とはちょっと事情が違うのかも。登山口の標高が低いので,それほどの標高じゃない山でも,亜高山帯に取り付くまでの距離がけっこうあるのです。登るならピークを目指したいし,その一歩手前で調査だけして帰ってくるっていうのは辛い。
と,そんな道内の山に入り,主に亜高山帯の繁殖鳥類について情報収集を始めました。対象種が徐々に増えて困ってますけど,当面の目標は2種。
ジョウビタキ と オオムシクイ です。
山の自然の楽しみ方や,道内登山の安全みたいなことも,思うところを考察/報告します。
石狩川中流域の猛禽類
現役(会社勤め)のころから,ずっと関わっている課題です。
道内最大,国内でも3位の大河川である石狩川は,最下流のデルタはもちろん,中流域(岩見沢~深川)にも,大きな蛇行と広大な氾濫原を持っていました。現在は,その多くがショートカットされ,氾濫原も乾燥化されて農地等になっていますが,規模は小さくなっても河跡湖や湿地は点々と残ってます。
さらに,石狩川の支流としては最大規模に近い,空知川と雨竜川も,この区間で合流している。最下流に比べれば,丘陵などに残されている樹林も近い。
この石狩川中流域(下流側は「浦臼」「美唄」あたりから,上流側は「深川」まで)を対象にして,猛禽類(主にオジロワシ)の繁殖状況をモニタリングしています。空知川/雨竜川/などの支流も,観察対象です。
その他の注目事項など
上記の2項目のほかにも,いろいろと課題は派生していまして。無視するわけにもいかないので,一応「できる範囲で」と,言いつつ。気になったことは,調べていこうと。鳥類のほか,植物/景観(旅)/などについても,考えてます。
自然とのふれあいというか,釣りとかも思うところあります。
- ウズラの繁殖状況(石狩川)
- ダム湖の猛禽類
- 趣味(釣り)のこと/旅のこと